NPO法人のアメニティ2000協会が六甲山に建築中の「ヴォーリズコテージ」。
3月末の完成に向けて各地から集まった、草屋根の会の有志22人で草屋根づくりをしました。
青空のきれいなとっても気持ち良い草屋根日より、抜群のチームワークで、土入れから植栽まですべて完了。
暖かくなって屋根全体が緑や花に覆われるのが楽しみですね。
yuri
NPO法人のアメニティ2000協会が六甲山に建築中の「ヴォーリズコテージ」。
3月末の完成に向けて各地から集まった、草屋根の会の有志22人で草屋根づくりをしました。
青空のきれいなとっても気持ち良い草屋根日より、抜群のチームワークで、土入れから植栽まですべて完了。
暖かくなって屋根全体が緑や花に覆われるのが楽しみですね。
yuri
淡路島での仕事のついでに、cafe bistro tabataへお茶をしに行きました。
ぼうぼうとした草屋根は、
エストラゴンとレモングラスとシソなのだそうです。
シンボルツリーのクスノキの影が神々しかった。
あ、おやつの写真を取り忘れました。
アイスクリームのクッキーサンドを食べました。
yuri
関東も梅雨入りし、天気が危ぶまれましたが
ご参加された皆さまの日頃の行いが功を奏しまして、雨にあうことなく遠足を楽しむことができました。
午前の部 石神井公園の「鶴岡邸」見学の様子
絵画のような室内からの眺め
屋上庭園 土の厚みは20cm~70cmだそう。そこに木がしっかりと植わっている。
防水工事を担当された田島ルーフィングの綿引さまもフレンズ会員としてご参加くださり
当時のお話を聞かせてくださいました。
屋上庭園から石神井池を眺める。スワンボートが気持ちよさそう。
午後の部 国分寺に移動
なかなかの傾斜がお出迎え。
トタンの家(兒嶋画廊)
チョコレートハウス
最終目的地 タンポポハウスに到着。
藤森先生がご在宅で、少しお話する時間をいただきました。
また、奥さまにはお茶を点てていただき、先生の裏話などをお聞きすることができました。
大変楽しいひと時でした。
30名もの大所帯で押しかけたにも関わらず、終始笑顔でご対応くださいました。
(これだけの大人数が来たのは初めてだ、と笑いながら仰っていました。)
お二人のお人柄に触れることができた素敵な時間でした。
ご参加くださった皆さま、お疲れさまでした。良い旅となりましたでしょうか。
また、このような現地集合・現地解散のONE DAYツアーも企画していければと思います。
最後に、今回の遠足にご尽力いただいた大林環境技術研究所 大林さま
心より御礼申し上げます。
草屋根の会事務局 山下
お天気に誘われて、久しぶりに屋根に登ってみると。
だいぶ前に植えたチューリップが、ちゃんと咲いていました!
そして足元には、かわいい踊子草。
やっぱり春は良いですね。
yuri
藤森照信氏設計で、YURI DESIGNで実施設計をさせていただきました、滋賀県安土の
「大林緑化」にて、3月10日(日)草屋根の会の会員限定の見学会を開催しました。
参加者は総勢24名。東は埼玉、茨城、西は山口、香川など、今回も全国区!
大林さんは、草屋根の会の法人会員さんで、屋根緑化用の土を作られています。
施工は、草屋根の会の法人会員さんの株式会社片山工務店さん。
お天気も良く、青空に生える、一本松のおにぎり緑化と、片山さんが苦労して焼いた700本の焼杉を貼った外観。それに藤森先生のスケッチを再現した、勾玉型の窓が取り付いています。
大林さんから、藤森先生とのやり取りを詳しくご説明いただきました。
そして、みんなで内部見学。
やっぱりメインは屋根緑化。
垂直のタラップを登って、おにぎりを近くで確認。
お昼は、歩いてすぐの「魚石」さんで。鯉料理のお弁当と鯉こくを。
敷地内外の湧き水で育った鯉は、臭みもなく、とっても美味しいです。
また、菅さんのリクエストで、貴重なビワマスのお刺身も付けていただきました!
安土というところは、静かな城下町で、路地裏の散策もとても楽しいところです。
今回も、建築とグルメ、そして天候にも恵まれて、楽しい1日となりました。
大林さん、ご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました!
yuri
去る2月17日に神戸市東灘区の御影公会堂にて第41回草屋根の研究会が開催されました。
ご講演いただいたのは
草屋根の防水をお願いしている有限会社 優工業の西島 孝志さまと
環境ジャーナリスト Think Globally. Act Locally代表 明石 純子さま
暗くて見にくいですが右端が西島さま
西島さまには防水の種類やその使用場所、施工方法
メリット・デメリットなどを詳しく教えていただきました。
防水について知る機会が少ないため、大変勉強になりました。
明石さまは会場に来られた方へ質問や意見を聞いたりなど
皆を巻き込んで地球環境の現状についてパワフル且つわかりやすくご説明くださいました。
そして私たち一人一人がこれからどう行動するべきか考えるきっかけを作ってくださいました。
研究会の後は懇親会へ
皆さま美味しい料理を食べ、ざっくばらんにお話しされていました。
今回も大変有意義な研究会でした。
西島さま、明石さま
ご参加の皆さま
ありがとうございました。
草屋根の会事務局 山下
六甲山に、ヴォーリズが設計した山荘「ヴォーリズ六甲山荘」というのがあり、現在アメニティ2000
http://amenity2000.la.coocan.jp/
という認定NPOが所有・管理しています。最近、隣地を購入して、ヴォーリズが設計した神戸にあった住宅「室谷邸」のエントランス部分が再建されました。
六甲山頂のメインロードに面しているこの土地の入り口のパーキング横に、草屋根のクラフトセンター&cafeを建築することになり、2025年の開館に向けてcafe部門の事業パートナーを絶賛募集中。
草屋根施工は、草屋根の会も協力させていただく予定です。
ここはYURIDESIGNから車で20分。夏は涼しく、近くに前田の大好きな「森のミュージアム」もありとても良い所です。
詳しくは、
http://amenity2000.la.coocan.jp/cottage/cottage01.pdf
お問い合わせは、アメニティ2000協会事務局 TEL&FAX0798-65-4303 清水さんまで。
今年も、草屋根の会、SDG’sフェアに参加しまーす!!
1月28日日曜日10:00~16:00 尼崎市小田南生涯学習プラザ。
前田もおります。応援に来てね!!
yuri