ブログ・コラム

第4回草屋根の現場勉強会のご報告

 

12月9日に芦屋市にて、第4回草屋根の勉強会を行いました。

 

個人会員さん3名、法人会員さん11名、アドバイザー会員さん2名の

合計16名のご参加がありました。

 

今回見学したのは、木造3階建ての住宅。約60㎡の屋根を緑化します。

 

 第4回草屋根勉強会のようす

 

 

とても寒い日でしたが、みなさま、熱心にご見学されていました。

 

 第4回草屋根の勉強会ようす2

 

 

防水が終わり、給水マットと土留め金物を取り付けている途中。

 

給水マットを敷くのは、園芸農家の草屋根ユーザーさんから教えていただいた製品で、

保水効果があります。

 

給水マット

給水マット

 

 

 

 

こちらのお家は来年春に完成予定です。

 

ご入居のころには、若い芝が育って、さっそく草屋根が楽しめそうです。 

 

 

 

Posted by スタッフ こくぶ | コメントは受け付けていません。

第3回草屋根の研究会を終えて。

先週末の18日(土)に カフェ・ベルグ さんで第3回草屋根の研究会を開催しました。

あいにくの雨降りで足元の悪い中でしたが、30名を超える方に

ご参加いただきました。

皆様、ありがとうございました。

 

 

 

神戸山手大学の小林先生による講演は、花がつなげる人との輪、花が与える気持ちの変化など、とても興味深いお話でした。また国清さまご夫妻による草屋根ユーザーレポートでは、とても参考になる草屋根のお手入れ方法から草屋根の楽しみ方までユーザーさんの生の声を聞くことが出来ました。

その後の懇親会では、初めて会にご参加いただいた方も含め、沢山の方々とお話をさせていただきました。

懇親会終盤には雨もあがり、お店の前を流れる小川には、蛍の姿が・・・。

田舎育ちの私が小さい頃は、この時期当たり前のように目にしていた蛍。何十年ぶりに見る事ができました。大満足のひとときでした。

 

ご参加いただいた皆様は、楽しんでいただけましたでしょうか。

次回の研究会や勉強会にも一人でも多くの方にご参加いただき、楽しんで頂ければ幸いです。

 

 

 

zp8497586rq
Posted by スタッフ げか | コメント: 1

第2回草屋根の研究会を終えて

2月19日、神戸女子大学教育センターで2回目の草屋根の研究会を開催しました。

全国各地からたくさんの方にお越しいただきました。

ありがとうございました。

 

研究会の様子

研究会の様子

第1部は、森山先生によるご講演。

テーマは『ヒートアイランド対策における草屋根・屋上緑化の意味』。

貴重な研究データをもとに、現代の自然環境の実態と今後の課題についてお話いただきました。

 

森山先生の講演

森山先生の講演

現代は、建物が高層化して風通しが悪くなったり、地表の緑がコンクリートなどに変わって熱が淀みやすくなっています。

また、自動車やビル・工場から出される熱も増えてきています。

といって、昔のように全ての建物を低くしてエアコンもなし、自動車は一切使わずというのは、できないのが正直なところです...

現状を受け入れつつ、(もちろん、普段から自然への負荷を減らすように心がけることも、とっても大切ですが)建築的な工夫で暮らしやすい環境にしていくことが、これからの重要な課題だと、改めて考えることができました。

そんな中で草屋根はというと、建物が建っている地表を、屋根にいわば皮膚移植しているようなもの。

経済が発展していっても、持続可能なまちでいられる有効な方法のひとつが草屋根であると、森山先生にお墨付きをいただきました。

 

第2部は、草屋根ユーザーの加茂様ご夫妻のお話。

加茂様のお家の屋根は、季節ごとにさまざまな植物が育っていて、とってもにぎやかです。

季節やエピソードの写真など、たくさんご紹介いただきました。

 

夏、雨上がりのヒマワリ

夏、雨上がりのヒマワリ

虹&ひまわりの写真にはびっくり!

コスモスの通り道は「となりのトトロ」を思い出しました。

コスモスに囲まれた屋根の上の小道

コスモスに囲まれた屋根の上の小道

森山先生、加茂様のお話は、草屋根だより2011年春号(3月下旬発行予定)で詳しくご紹介します!

 

その後は懇親会へ。

草屋根会員でTable d’or(ターブルドール)主宰の三好万紀子さんお手製のスイーツを食べながら、しばしご歓談。

草屋根ユーザーさん同士で情報交換したり、専門家の方に質問したり。

 

懇親会の様子

懇親会の様子

table d'or ターブルドール

このミニバーガー、食べたことのない食感でとっても美味でした。

 

記念撮影

最後にみんなで記念撮影

次回は6月18日(土)18:00~20:00、西宮のカフェベルグにて行います。

お店の前の川辺ではホタルが見られるかも。

ぜひ、お越しください。

Posted by スタッフ こくぶ | コメントは受け付けていません。

第1回草屋根の現場勉強会 ご報告

草屋根模型

2010年12月2日(13:30~15:00)に行われた第1回草屋根の現場勉強会のご報告です。
前日の天気予報は雨で心配でしたが、当日は暖かな快晴となり、
大阪市東住吉区にて第1回現場勉強会を行いました。
より専門的・実践的に草屋根のことを知っていただくための勉強会です。 個人会員2名、法人会員1名、アドバイザー2名を含む計15名の参加となりました。
今回は大阪下町の住宅地の中、木造3階建てで屋上テラスをはさみ、2つのS字型断面をもつ住宅です。

防水・金物取り付け後、屋根に土を載せる

現場は屋根の防水・金物取り付けが終わり、土を載せているところ。前田から屋根の納まり詳細図面 を配って説明させていただきました。

 

草屋根金物について

草屋根金物製作の三喜鋼材・吉井さんにそのしくみを説明していただきました。資料や現物をもとに、ローコスト化と標準化、 現場での取り付けを簡単にするための工夫を伺いました。

草屋根金物について説明する三喜鋼材・吉井さん

みんなで草屋根に上がって

屋根からは大阪の下町の向こうに生駒山が見えました。 施工中の土をいじりながら、金物のことだけでなく、みなさん が疑問に思うこと、自身の経験から学んだことなどについて意見が飛び交いました。

アドバイザーの富山先生から「水やり3年」という話をいただい たのが印象的でした。また、土壌メーカーさんから、土は飛ばな い・減らない・虫が出にくいことが大事だという話も出ました。

草屋根に上がってのディスカッション

はじめての勉強会を終えて
その後もお話は尽きず、個々にご質問されたり、参加者の方同士で情報を交換されたり・・・ 尚、参加者のみなさんにお願いしたアンケートでは、全員から資料や解説がとてもわかりやすかったとのご回答をいただき、はじめての勉強会でしたが、スタッフ一同大変うれしく思いました。 また、『もう少し屋根に上る人を少なくして、実際の作業工程を見たいです』、『潅水装置だけでは均一散水が難しいですよ』、とのご意見もいただき、今後の勉強会の課題もいただくことができました。

 

ご参加いただきましたみなさん、見学の機会をいただきました岩鶴工務店さん、金物について熱弁いただきました三喜鋼材吉井さん、ありがとうございました。

Posted by 事務局 | コメントは受け付けていません。