11月23日(木・祝)、こうべまちづくり会館で、報告会をします。
どなたでもご参加いただけます。オンラインもあります。
参加ご希望の方は、下記フライヤーをご覧いただき、草屋根の会事務局までお申込みください。
11月23日(木・祝)、こうべまちづくり会館で、報告会をします。
どなたでもご参加いただけます。オンラインもあります。
参加ご希望の方は、下記フライヤーをご覧いただき、草屋根の会事務局までお申込みください。
会員の皆さまへ。今年を締めくくる草屋根の遠足のご案内です。
会員の皆さまにはすでにメールにてご案内させていただいておりますが
改めてホームページ上でもお知らせいたします。
日程は12月16日(土)と17日(日)、一泊二日のバスの旅です。
先着順で20名定員とさせていただきますので
ご参加希望の方はお早めに事務局までお知らせください。
締め切りは10月15日(月)となります。
皆さまのご応募お待ちしております。
草屋根の会事務局 山下
草屋根だよりno.39を会員の皆さまにお送りいたしました。
今回は4月に香川で開催した第1回法人会員交流会の様子と、6月に開催した第39回草屋根の研究会をリポートしたボリュームたっぷりの内容となっています。
表紙は草屋根の研究会でご登壇いただいたユーザー会員市原さまの草屋根です。
ハニーサックルとツルバラが可愛く咲いています。
皆さま、是非ご一読くださいませ。
草屋根の会事務局 山下
一時的な大雨のあと、涼しい風が吹いてきたので、久しぶりに屋根に上がってみました。
ゴールデンウイークにみんなでヨモギを抜いてもらってから、ノーメンテナンスで、水やりもしていなかったのですが、オルレアがすっかり種になっていました。
ミントは元気で良い香りですが、かなり抜きました。再び成長しているヨモギも。
すると。
ちっちゃいシソや、コスモスや、ニラたちがお目見え。
8月に咲くユリも屋根のあちこちに伸び始めていました!
水やりもしないのに、こんなに暑くなっているのに。うちの屋根の草はたくましい!
梅雨が終われば、自動潅水を稼働しようかな。
yuri
お引き渡しから1年半。
1日前に、植木屋さんである施主の弟さんが、芝をきれいに刈ってくれたばかりで、さすがに座ったり寝転んだりするのが気持ちよい。
端っこの草を残してくれているので、怖くないのも嬉しかった。
施主たちとついつい長居をして、ちょっと日焼けをしてしまった良い1日でした。
yuri
こんにちは。草屋根の会事務局です。
マスク着用が緩和され、少しづつですが以前の生活に近づいているように感じます。
皆さまお変わりございませんでしょうか。
さて、
次回の草屋根の研究会が近づいてまいりましたのでご案内させていただきます。
6月24日 今回は第4土曜日の開催となります。
時間は14時から16時で予定しています。
会場は前回の研究会と同じく「こうべまちづくり会館」にて。
「Zoom」によるオンライン中継も行いますので、そちらでのご参加もご検討下さいませ。
詳細は下記研究会案内をご覧ください。
お申し込みは草屋根の会事務局まで電話・FAX・メールのいずれかでお知らせください。
(電話:078-846-5125 FAX:078-846-6525 メールアドレス:green@kusayane.com)
期限は6月19日(月)まで
まだご入会されてない方は、まずは下記よりご入会手続きをお願いいたします。
https://www.kusayane.com/society/member/
会場でのマスク着用は基本的に自由とし、個人の判断にお任せいたします。
今回も多くの方のご参加お待ちしております。
草屋根の会事務局 山下
法人会員の菅組 菅さまの協力を得て、法人会員懇親会を菅さまの地元香川は三豊で開催いたしました。
13社の法人会員が集まり、初日は菅組が携わった建築などを見学しました。
古材、家具、薪ストーブのお店 古木里庫にて
菅組 菅さまよりご挨拶
庫内の様子
一棟貸し宿泊施設 讃岐緑想(堀部 安嗣 設計)
古民家リノベーション 一棟貸し宿泊施設 多喜屋
S邸 草屋根
登録有形文化財旧家 松賀屋の保存活動 屋根の扇垂木が素晴らしい。
父母ヶ浜周辺 キャンプ施設 サンセットピーク/百歳書店/サンズ ザ サン
懇親会は香川名物、骨付鳥の名店「一鶴」さんをお借りしました。
ビールが何杯でもいけるヤツです。おいしかったー。
遠く東は埼玉、群馬、静岡から、西は鹿児島、山口から
ご参加いただいた皆さまの意気込みをお聞きしました。
今後ますます草屋根の会が盛り上がっていく予感がありました。
2日目は菅組本社の宮大工刻み小屋と社内の鎮守の森見学からスタート。
本社内で菅組が行っているSDGsなどの取組をお聞きした後、意見交換会を行いました。
限られた時間の中、草屋根の統一したルール作りについてや金物のコストを抑える仕組み作り
防水を含めた使用材料をもっと自然素材に置き換えることができないかなど
たくさんの意見、アイデアをいただきました。
讃岐うどん「つるや」で昼食後、草屋根施工の店舗を2店見学し、交流会を終えました。
原 食肉店
菓子処 白栄堂 銘菓「觀音寺」が絶品でした。
勉強することや発見が多くあり、大変充実した会となりました。
モニター越しではなく、一堂に会して話し合いをすることは有意義で貴重な時間でした。
今後も継続していきたいですね。
ご多忙の中、ご参加いただいた法人会員の皆さま、お疲れさまでした。
ご尽力いただいた菅さま、ご協力いただいた菅組のみなさま、誠にありがとうございました。
草屋根の会事務局 山下
お花の季節ですね。
今年もあたご山の草屋根の家からお便りが届きました。
「白のチューリップも咲き始めました。今年はナチュラルな雰囲気の草屋根です。
黄砂で大阪市内方面の空が曇っていますが…草屋根の草花は、気持ちよさそうです。」
やっぱりかわいいですね。毎年のお便り嬉しいです!
yuri
草屋根だよりno.38を会員の皆さまにお送りしました。
今回は、先月会場をお借りして開催した「第38回草屋根の研究会」の内容をまとめています。
大阪公立大学 山田宏之先生による
データに基づいた屋上緑化・屋根緑化の効果についてのご講演は必読の内容です。
お手元に届きましたら、是非ご一読くださいませ。
草屋根の会事務局 山下