お知らせ

第13回 草屋根の研究会 ご案内


 
こんにちは。

 

今週末に迫ってまいりました「第13回草屋根の研究会」のお知らせです。



今回の「草屋根の研究会」は、ユーザーの皆さまと楽しく、気軽に草屋根生活等のお話をできればと思っております。

 

もちろんユーザー以外の会員の方も、オブザーバーとしてご参加いただけます。


 
お茶とお菓子を少しではありますが、ご用意してお待ちしております。


 
是非みなさまお越しくださいませ。

 

 

***********************************
   第13回草屋根の研究会のお知らせ
 
***********************************

 

■日程 :2014年10月11日(土) 
           

 

■時  間 :14:00~16:00(受付13:30~) 
           

         
■場所 :YURI DESIGN事務所
          住所:神戸市東灘区御影3-8-4

 

 ■ 参加費(お菓子代):大人500円 /子供無料

 また、会員のご友人、会員以外の方は初回のみ参加費+1,000円 でご参加いただけます。

 

 

■参加ご希望の方は、予め、草屋根の会(YURI DESIGN内)までご連絡ください。

TEL:078-846-5125

FAX:078-846-6525

Email:info@yuri-d.com

 


Posted by 事務局 | コメント: 0

第12回草屋根の研究会 ご参加ありがとうございました。

 

先週の土曜日、「第12回草屋根の研究会」を、珈琲ベルグさんで行いました。

 

 

そして、天気も良かったこの日は、

研究会が終わった夜8時ころに川辺に行くと、たくさんのホタルが飛び交っていました!!

いつも梅雨時期で雨になることが多く、なかなかホタルの見える機会が少ない中、とても貴重な日でした!

 

たくさんの方にご参加いただきまして、本当にありがとうございました!!

 

 

 

Posted by 事務局 | コメント: 0

屋根のヨモギを。

 

今年も屋根にヨモギがたくさん出てきました。

ヨモギは強すぎて、数年前にヨモギが原になったことがあったので、気をつけないといけません。

それで、ちょこちょこ抜いています。

そして、せっかくなので、柔らかそうな葉っぱの部分をきれいに洗って茹でて、草餅にしようと思います!

屋根の上だから、綺麗です。

Posted by maeda | コメント: 0

第12回 草屋根の研究会 ご案内

こんにちは。

 

第12回目となります「草屋根の研究会」のご案内です!

 

今回は、”花と緑で人を癒す”園芸療法のお話を、豊田正博先生にご講演いただきます。

 

医療、保健分野、福祉分野等で今とても注目されている園芸療法。必見です!

 

もちろん、草屋根ユーザーレポートもございます!

 

みなさま是非、お越しくださいませ。

 

 

 

***********************************
   第12回草屋根の研究会のお知らせ
 
***********************************

 

■日程 :2014年6月14日(土) 
           

 

■時  間 :18:00~20:00(受付17:30~) 
           

         
■場所 :カフェベルグ
          住所:兵庫県山口町船坂1648

 

 ■ 参加費(会場・軽食代):大人2,000 円/小学生1,000円/乳幼児無料

 また、会員のご友人、会員以外の方は初回のみ参加費+1,000円 でご参加いただけます。

 

 

 

■プログラム :

 

□草屋根ユーザーズレポート
    「大垣の家」オーナー

 

 □ゲスト講演
   兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科准教授

 

 豊田 正博 先生

  テーマ 『園芸療法 5つの癒し』

          
□懇親会(軽食付き)

 

 

 

■参加ご希望の方は、予め、草屋根の会(YURI DESIGN内)までご連絡ください。

TEL:078-846-5125

FAX:078-846-6525

Email:info@yuri-d.com

 

Posted by 事務局 | コメント: 0

やっとイチゴ1粒!

 

屋根に、やっといちごが1粒だけ色付きました!

まだぶつぶつが青いので、もう1日待とうかな。

ちょっと土の栄養が足りなかったかな?

それにしてもみんなで見守ってやっとできた1粒のイチゴ、どうやって食べましょうか・・・

 

Posted by webmaster | コメント: 0

いよいよ今週末です!

 

 

いよいよ今週末 2/8(土)となりました、第11回草屋根の研究会!

 

 

 

 

今回の会は・・・

 

草屋根ユーザー 「緑の大屋根」 オーナーさんの草屋根レポートと、

 

歴代の草屋根ユーザーさんに伺った、

 

「なぜ草屋根住宅にしようとしたか」 「草屋根住宅の使用用途」 「緑化の効果」

 

「水やり、草抜きなどの管理」 「住み心地評価」

 

などのアンケートの集計結果を、摂南大学の生徒さんにご報告いただけます。

 

草屋根との生活を”心”の面から、切り込んだ良いお話が聞けるかと思います。

 

 

ぜひ、みなさまお越しくださいませ!

 

Posted by 事務局 | コメント: 0

第11回 草屋根の研究会ご案内

 

寒さが一段と厳しくなってまいりましたね。

 

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

 

 

第11回目となります 「草屋根の研究会」 のご案内です!

 

今回は、ユーザーレポートに加え、たくさんの草屋根ユーザーさんに草屋根調査をご協力いただきました、

 

摂南大学の学生さんにより調査結果の発表もございます。

 

みなさま是非、お越しください!

 

 

 

 

***********************************
            第11回草屋根の研究会のお知らせ
 
***********************************

 

■日程 :2014年2月8日(土) 
           

 

■時  間 :14:00~16:00(受付13:30~) 
           

         
■場所 :神戸女子大学教育センターA123 教室
          住所:兵庫県神戸市中央区中山手通2-23-1

 

 ■ 参加費(会場・軽食代):大人1,000 円/小学生500円/乳幼児無料

 また、会員のご友人、会員以外の方は初回のみ参加費+1,000円 でご参加いただけます。

 

 

 

■プログラム :

 

□草屋根ユーザーズレポート
    「緑の大屋根」オーナー

 

 □ゲスト講演
   摂南大学 理工学部 住環境デザイン学科
   小泉光司 福本大城 平田ゼミ所属

  テーマ 『屋上緑化住宅における居住者意識と住み心地評価』

          
□懇親会(お茶とお菓子付き)

 

 

 

■参加ご希望の方は、予め、草屋根の会(YURI DESIGN内)までご連絡ください。

TEL:078-846-5125

FAX:078-846-6525

Email:info@yuri-d.com

 

Posted by 事務局 | コメントは受け付けていません。

「そらどまの家」丸谷博男編著に寄稿しました。

丸谷博男さんの編著「そらどまの家」(萌文社1800円+tax)に「屋根緑化が作り出す住環境」を寄稿しました。

この本は、主に住宅の温湿度環境を取り上げ、土壁から新建材、様々なメーカーの製品まで、データに基づき、その特性や使い方などを説明しています。専門家向けですが、おすすめの1冊です。

御影草屋根の家も竣工して15年経ちました。

試行錯誤しながらスタートした草屋根の会もおかげさまで3年が経ちました。

改めて、将来の地球環境のために、地域環境にあった、そして住んで楽しい家づくりを目指してこれからも皆様といろいろと勉強してゆきたいとおもいます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

前田由利

zp8497586rq
Posted by webmaster | コメントは受け付けていません。

来年のために。

コスモスもほとんど終わり。でもたくさんの種をつけています!来年もお会いしましょうと。

久しぶりに屋根に上ると、コスモスもほとんど終わり。

でも、花の後に小さな種がいっぱい!!

来年の秋にまたお目にかかりましょうと。

楽しみたのしみ…

zp8497586rq
Posted by maeda | コメントは受け付けていません。

見学会 in 名古屋

昨日は、名古屋で草屋根のお家の竣工見学会でした。

草屋根に興味を持っていただいている東海地方の設計士さんや工務店さん等を中心に

ご参加いただきました。ありがとうございました。

今回は、人数が少なかった事もあって草屋根に登って

納まりやメンテンス方法など、沢山お話が出来ました。

天気が良かった事もあり、一度登った草屋根から降りられる事なく、

個々に草屋根を楽しまれている様子でした。

zp8497586rq
Posted by スタッフ げか | コメントは受け付けていません。