投稿者:スタッフ こくぶ の記事一覧

第5・6回勉強会へのご参加、ありがとうございました!

5月25日に、西宮市と芦屋市で行いました、第5・6回草屋根の勉強会。

 あいにくの雨降りでしたが、遠方からもたくさんの方にお越しいただきました!!

第5回見学会@西宮

13:00~、まずは、西宮市にて、片流れの住宅の屋根を見学しました。

西宮

第5回草屋根の勉強会@西宮の模型

現場は、屋根防水が完了し、保水マットと土留金物が施工されている途中。

このお家は屋根が北向きなのですが、これまでの経験上、

実は北向きの屋根の方が、南向きより乾燥しにくく草は穏やかに育ちます。

14:00に終了して、みなさん各々に移動。

次は芦屋市のアール屋根の現場へ。

芦屋

第6回草屋根の勉強会@芦屋の模型

芦屋の現場では、土留金物と潅水装置が既に施工されていて、土の袋が載っている段階です。

このお家は、3種類の軽量土壌をブレンドしています。

参加者の方には、実際に土に触れて、その違いを体感していただきました。

現場監督さんにも、施工上の注意点など、説明してもらいました。

16:00に、勉強会は終了しました。

雨の中、みなさん熱心に草屋根を見学されていました。

今回は工程や屋根の形の異なる2つの現場を、同時に見学いただけてよかったです。

草屋根を計画中の方もおられ、草屋根が各地に広がってゆくとうれしいと思います。

zp8497586rq
zp8497586rq
Posted by スタッフ こくぶ | コメントは受け付けていません。

黄金の屋根。4月の「ファーブルハウス」

 

2010年の秋に完成した、「ファーブルハウス」へ伺った。

1年半経った屋根。

冬に、ざーっと一面芝刈りをされた草屋根は、黄金のじゅうたん。

 

 

 

ところどころ緑の新芽が出ていました。

 

 

第3回の草屋根の研究会で、「音楽家の家」オーナーがレポートされていた

『雑草は若いうちに抜く』を実践されているとのこと。

 

 

↑こちらは、やっかいな雑草。

横に這って広がるため、成長してから抜くと、ぽっこり穴が開いてしまう。

こちらも早めの除去がおすすめ。

 

 

お庭にもたくさん、珍しい緑と花が植えられている、ファーブルハウス。

 

去年の夏は、アサガオとゴーヤが屋根に合体して緑のカーテンが出来ていましたが、

さて、今年はどうなるか、楽しみです。

 

zp8497586rq
Posted by スタッフ こくぶ | コメントは受け付けていません。

このごろの草屋根。

 

もうすぐ4月というのに、まだまだ寒い日が続いていますね。

 

事務局の草屋根は、少し緑がでてきたものの、まだお花は見当たりません。

毎年春になると、どこからか飛んできた小さなかわいいお花が、ぽこぽこ咲きます。

 

2012.3.28草屋根

 

↑昨年収穫できなかった芽キャベツが残っています。

 

もう少し暖かくなったら、

この間の草屋根の研究会で、園芸家の富山先生に教えていただいた、

「大地の達人」という有機肥料を土と混ぜて、新しく野菜や花の種を植えます。

 

 

 

今年こそは、収穫してみんなで料理して食べたいです!

 

zp8497586rq
zp8497586rq
Posted by スタッフ こくぶ | コメントは受け付けていません。

第4回草屋根の完成見学会を終えて

 

第1週に引き続き、3月10日に、芦屋市にて草屋根の家~『草屋根の白い家』~完成見学会を行いました。

37組み65名と、本当にたくさんの方にお越しいただきました。

 

 

こちらは、昨年12月の現場勉強会で見学させていただいたお家です。

 

下のような屋根が、

 

 

 

完成すると・・・

 

 

 

 

のようになりました。

 

煙突は、薪ストーブのもの。

 

「草屋根に薪ストーブは大丈夫なのか??」

と思われるかもしれませんが、

(自治体によるのですが)煙突と建築物が適切な離隔距離と構造を満たせば、設置可能なのです。

 

 

ところで、『草屋根の白い家』なのは、内も外も真っ白な漆喰塗のためです。

 

 

白い室内には、住まい手お気に入りの家具やステンドグラスも加わりました。

 

    

 

 

 

3月初めで、まだまだ寒く、屋根の芝は茶色でしたが、

これから春を迎えて、ぐんぐん伸びていくのが、とっても楽しみです。

 

 

zp8497586rq
zp8497586rq
Posted by スタッフ こくぶ | コメントは受け付けていません。

第2回草屋根の完成見学会のご報告

 

12月11日、姫路で草屋根住宅の完成見学会を行いました。

 

 

 第2回草屋根の完成見学会ようす

 

9月に現場見学会をしたお家です。

遠いところ、たくさんの方にお越しいただきました。

ありがとうございます!!

 

現場勉強会のとき

 

↑  9月の現場見学のようす。

 

こちらが、  ↓  このようになりました。

 

 

第2回草屋根の完成見学会01

 

室内にも楽しいしかけが!

木登り柱です!!

 

さっそく登っていました。

 

 

 登りたい衝動にかられる、スタッフG ↑

 

 

子どものよろこぶ、草屋根のお家です。

 

 

 

次回の完成見学会は、3月ごろ予定しています!

 

 

 

<番外編>

同じ日の午前中に、姫路城の修理見学に行ってきました。

 

 

 

 

 

 姫路城の側溝、かわいいです。

 

 

 

 

 

 

 

Posted by スタッフ こくぶ | コメントは受け付けていません。

第4回草屋根の現場勉強会のご報告

 

12月9日に芦屋市にて、第4回草屋根の勉強会を行いました。

 

個人会員さん3名、法人会員さん11名、アドバイザー会員さん2名の

合計16名のご参加がありました。

 

今回見学したのは、木造3階建ての住宅。約60㎡の屋根を緑化します。

 

 第4回草屋根勉強会のようす

 

 

とても寒い日でしたが、みなさま、熱心にご見学されていました。

 

 第4回草屋根の勉強会ようす2

 

 

防水が終わり、給水マットと土留め金物を取り付けている途中。

 

給水マットを敷くのは、園芸農家の草屋根ユーザーさんから教えていただいた製品で、

保水効果があります。

 

給水マット

給水マット

 

 

 

 

こちらのお家は来年春に完成予定です。

 

ご入居のころには、若い芝が育って、さっそく草屋根が楽しめそうです。 

 

 

 

Posted by スタッフ こくぶ | コメントは受け付けていません。

草屋根で自然農!?草屋根のまつばさん、新たな挑戦!

 
草屋根ユーザーさんから届く、草屋根のいまをご紹介する

草屋根ユーザーさんのこの頃』。

 

今回は、第1回の「草屋根の研究会」でもご発表いただいた、

草屋根のまつばさんの今日この頃をご紹介します。

 

最近、草屋根で”自然農”をはじめた、まつばさん。

テレビで見て、興味を持たれたそう。

 

ウィキペディアによると、自然農とは・・・

『耕さない・草抜きしない・肥料を与えない・農薬を使用しない』を特徴とする農法。

でも、決まった方法があるわけではないようです。

つまり、できる限り自然の力だけで農産物を育てる方法のようです。

 

さてさて、まつばさんは、草屋根はどれだけ自然のお水だけで育つのか・・・

という試みをされています。

雑草をそのままにしていたら、保湿効果があるのか、自然のまま枯れずに芝生も育っているそう。

 

クレープ屋さんも営むまつばさん。

クレープの食材を屋根で育てられることもあるのです。

 

この秋は、お子様と一緒に冬のお野菜の種をまきました。

種まき

  

イチゴを植えて、種をまいて、ネギの根っこを植えて、ニラの種をほぐして・・・

 

ニラの種

 

イチゴを植えます~

イチゴを植えます~

 

  

 

自然農できあがり♪

   

上に枯草をかぶしてできあがり!

 
 
草抜きは一切せず、この種まきの日の1か月前から水をあげていないそう。

でも、屋根は元気です。

  

枯草に寝転がる、まつばさんJr.

気持ち良さそうですね~。

 
 
 
枯れ草屋根の上でゴロゴロ
 

 

ちなみに今年は、お庭のオリーブも豊作。

大きな瓶いっぱいに採れました。

 

オリーブ収穫

 

 まつばさんの挑戦は、はじまったばかり!

今後の草屋根自然農の経過に、興味深々です!!

 

 

Posted by スタッフ こくぶ | コメント: 3

百合の花が早くも、たくさん咲いています

 

今年の夏のYURI DESIGNの屋根は、百合の花でいっぱいです。

 

百合、満開です

 

去年も一昨年も百合が咲きましたが、年々増えているように思います。

 

 

 

 

夏は雑草も、本当にたくさん出てくるので、草引きが大変です。

 

屋根の野菜畑の育ての親で農業に詳しいスタッフが、

蚊にかまれながら野菜周りから毎日少しずつ草引きをしています。

 

雑草は、特にヨモギとススキが根が強く太く、大変です。

でも、夏にヨモギとススキを抜いておくと、秋の花が育ちやすくなるので、夏はがんばりどころです。

 

芽キャベツ、がんばれ

 

  

 

ところで、今月初めに会員のみなさまに『草屋根だよりvol.3  2011年夏号』をお届けしました。

 

1号から引き続き、今回も神戸女子大学の学生さんに取材・編集と発送のお手伝いをしていただきました。

ありがとうございました!

 

 

今回も、楽しく、充実した内容となっております。

 

 

 

 

まだまだ暑い日がつづきますが、

水分をぐびぐびとって、みなさま、ご自愛くださいませ。

 

zp8497586rq
Posted by スタッフ こくぶ | コメントは受け付けていません。

草屋根につながる緑のカーテン~「ファーブルハウス」の夏模様

 

草屋根ユーザーさんから届く、草屋根のいまをご紹介する

草屋根ユーザーさんのこの頃』。

 

第1回でご紹介するのは

自然と工作大好きの家族の家、ファーブルハウスの今日この頃です!

 

 

 

リビングとつながるデッキから、屋根にロープをかけて、西洋アサガオとフウセンカズラ、ゴーヤの緑のカーテン。

 

 

木のプランターをデッキに取り付ける土台は、工作好きご主人の手作りです。

 

 

夏の暑い日には、葉っぱの間からすり抜けてくる光と風が気持ち良さそうです。

 

 

 

さて、屋根はというと、ところどころ茶色がありますが、芝刈りと肥料をあげているため、緑でふさふさです。

寝ころびたくなる緑のじゅうたんですね。

 

 

潅水装置をつけていますが、頂点部分などは、手撒きで水をあげているそうです。

 

 

梅雨の時期には、キノコがにょきっと。

 

ファーブルハウスのグリーン計画はまだ他にも進行中です。

玄関やガレージ、バルコニーなど緑でたくさんになっていく模様です。

 

 

 玄関前にはチュラウリとクレマチス↓

 

 

  

 

これからぐんぐん成長して、お家がどんな表情になっていくのか、とっても楽しみです。

 

 

zp8497586rq
Posted by スタッフ こくぶ | コメントは受け付けていません。

第3回草屋根の研究会、せまる!

 

せまりました!

今週末の6月18日、土曜日の草屋根の研究会。

 

今回も暮らしと緑に関して、興味深々のレクチャー&レポートの会です。

 

第1部は神戸山手大学の小林郁雄先生のレクチャー。
「ガレキに花を咲かせましょう」というタイトルで
阪神淡路大震災時の復興活動についてお話しいただきます。

 

 小林先生は16年前の大震災直後、ガレキと化した殺風景な街を、

緑と花で元気に!とまちづくりに尽力されました。

 

支援ネット・種まき隊メンバー

支援ネット・種まき隊メンバー

 

ガレキに咲く花はすがすがしく、

花々が、みんなで力を出し合えば立ち向かって行ける「希望と勇気」を教えてくれた

と小林先生。

今春、東日本大震災の被災地でもヒマワリの種を撒きに行かれました。

 online casino wp-image-108″ title=”大船渡DSCN6452″ src=”https://www.kusayane.com/upload_images/2011/06/8a4f4ccc8e9fec867666f78759c45ab1-215×161.jpg” alt=”" width=”215″ height=”161″ />

 

 

第2部は草屋根“音楽好きの家”ユーザー、国清さまご夫妻のレポート。

草屋根の楽しみ方からメンテナンスなどなど、

実際に草屋根のお家に暮らしているからこそのリアルなレポートが繰り広げられる模様!

楽しみです!!

「音楽好きの家」草屋根の上から

「音楽好きの家」草屋根の上から

 

 

その後はカフェベルグさん特製のお食事とともに

みなさんで、草屋根のこと、環境のこと、家のこと、暮らしのことなどなど、

パクパク、ぐびぐび、ワイワイ、がやがや。

 

それから、カフェベルグさんの前の川辺ではこの時期、蛍が見られるのですが、

天気予報によると、土曜日は曇り降水確率40%・・・

ビミョウです。でも次の日は晴れみたいなので、見られるかもっっ=З

 

ご参加いただくみなさま、お楽しみにお越しくださいませ。

 

また、お申込みは前日まで(若干名飛び込み可)受け付けていますので

“草屋根がなんだか気になる方”、お時間あればお越しください。

 

(お申込みはmail、fax、HPのメールフォームから、どうぞ)

Posted by スタッフ こくぶ | コメントは受け付けていません。